mark.jpg

札幌支部

member
平成21年12月〜平成22年3月の活動報告(2010/05/13)

1.札幌支部「冬のパトロール」エピソード

札幌支部がある札幌市は、12月上旬から翌年4月上旬頃までが「雪景色の冬の札幌」です。
特に1月〜2月は「厳寒(しばれる=北海道弁)の頂点」となっています。
その厳寒と雪との苦闘パトロールのエピソード<抜粋>をご紹介いたします。

2010年1月8日(金)
除雪 駐車場の除雪とパトロール車の雪降ろしを実施。
パトロール 除雪作業に時間がかかる、青色回転装備パトロール車のパトロールで
「すすきの・大通りエリア」をパトロール。特に異常なくミーティングし終了。
報告 大雪ではないが凍結のため除雪作業に時間がかかりました。
メンバー提供の「ママサンダンプ(大型手押し除雪)」で除雪効率が上がる。

PT車雪下ろし雪下ろし後出動

2010年1月15日(金)
除雪 パトロール車駐車場の除雪活動を実施。今回は雪が少ない、15分程度で終了。
雪が降り出しているので来週も除雪から活動となる。
パトロール 会員より、違法ビラが多い情報を受けクリーン活動を実施。
すすきの交番・3番・2番街・狸小路1丁目〜7丁目・地下街・すすきのパトロール、終了。
報告 違法ビラの回収枚数がかなり多い。民間交番前・・略・・凍結交差点で滑止散布。
狸小路で回収のゴミは狸小路の支援者さんへ処理をお願いする。

2010年1月19日(火)
先日の大雪積雪情報で雪下ろし・・・略・・パトロールは無事終了。

2010年1月29日(金)
パトロール車両の雪降ろしを実施後、すすきの・狸小路・・・をパトロール。
車道・歩道のごみを回収、違法ビラの撤去、凍結歩道の砂まきを実施・・略・・。

凍結道路の砂まき01凍結道路の砂まき02

2010年2月5日(金)「第61回さっぽろ雪祭り」
パトロール車の雪下ろし・駐車場の排雪後、市内パトロール。
今日からさっぽろ雪祭り・すすきの氷祭り!会場には外国人観光客が多く見受けられた。
・・略・・今日も無事終了。
さっぽろ雪祭り


2.地域活動「合同パトロールと会議」

2009年12月15日(火)「狸小路商店街防犯パト&歳末クリーン薄野特別運動」
参加者 道知事、道議会議長、教育長、副市長、道警本部長、公安関係者、狸小路商店街会長、
クリーン薄野推進協議会等 総勢約200名
内 容 第一ステージ(16:40〜17:50) 狸小路商店街防犯パトロール
狸小路商店街、中央署等総勢30名程でパトロール、通行の妨害箇所をチェック。
第二ステージ(17:55〜18:40) 歳末クリーン薄野特別運動
薄野交番横の防犯メッセージ機能付き自動販売機点灯式が行われた。

合同パトロール第一ステージ合同パトロール第二ステージ狸小路歳末クリーン

2010年3月9日(火)「第4回狸小路自主巡回活動」
2009年度最後の自主巡回活動の参加者は
防犯関係者・狸小路関係者・ボランティアガイド・警備員・GA等約20名でのパトロール、
特に異常はありませんでした。

狸小路自主巡回パトロール狸小路自主巡回パトロール狸小路自主巡回パトロール


3.地域づくり活動

2010年1月8日(火)「狸小路商店街自主巡回活組織委員会」
参加者 薄野交番・中央区土木本部・防犯団体・狸小路・ボランティア・警備員・GA等の計24名
内 容 「狸小路商店街自主巡回活動組織」が内閣総理大臣表彰授与の報告が行われ、
引き続き、自主巡回活動・街区環境・中央警察署歳末特別警戒の件について審議された。
自主巡回組織委員会

2010年2月5日(金)「青少年育成運動活性化研究協議会」 かでる2・7
基調講演として「地域で支える青少年の健全育成」、
その後北海道青少年健全育成審議会報告事項として
平成21年度の少年非行の状況報告「ネット社会における青少年の健全育成について」の意見交換があった。

2010年2月8日(月)「第8回児童等の安全確保に関する専門部会」 かでる2・7
参加者 機関・団体15名、事務局9名の計24名。
内 容 議事は児童などを取り巻く犯罪情勢、
安全確保に関する方策の取組推進状況について審議が行われた。

同日の2つ目の会議
1.「第8回犯罪脆弱者を取り巻く社会環境などの整備に関する専門部会」
2.「平成21年度第21回北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議幹事会」参加

2010年2月17日(水)平成21年度北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議
参加者 北海道防犯団体連合会・北海道市長会等48団体とその代表者48名、道職員15名の計63名
内 容 1.開催挨拶 北海道知事・北海道警察本部長・北海道教育長
2.活動事例発表 北海道工業大学・NTTドコモ北海道支社
3.議事 ・児童等の安全確保に関する方策の取組み推進状況
    ・「犯罪脆弱者を取り巻く社会環境等の整備に関する専門部会」
    ・「安全・安心どさんこ運動」の推進状況について
    ・北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議設置要綱の改正
    ・北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進方策の改正

2010年2月25日(木)「第4回狸小路商店街自主巡回活動組織委員会」
参加者 市議・中央署・中央土木・札幌商工会議所・観光ガイド・
帝国セキュリティ・GA・組合関係者数10名等の計18名
内 容 2009度最終の狸小路商店街自主巡回の会議、各町内代表から街区の現況報告。
1.アーケードに登り歩行者などに雪球をぶつける子供がいる。
2.薄野交番所長から、自主活動で対応困難と推測の時は110番通報の要請あり。

4.安全セミナー

2010年3月5日(金)「札幌市立もみじ台西小学校安全セミナー」
参加者 5年3組児童27名、保護者10名、校長・担任2名の計39名
内 容 1.自分の安全を守るための5つの力
2.高学年に対しての工夫が功を奏し元気に発言や行動をしてくれた。
3.同校卒業生のGAメンバーが助講師として参加。
もみじ台小学校安全セミナー


前のページへ戻る

Copyright(C)The Alliance of Guardian Angels Japan, Inc. ページトップへ