mark.jpg

札幌支部

member
平成21年8月〜11月の活動報告(2009/11/12)

1.地域との防犯活動

狸小路商店街防犯・環境会議

開催日:平成21年8月4日(火)
狸小路商店街での暴力行為や路上喫煙者(監視員制度)への対応、
たまり場化、スカウト問題などの対応を討議しました。
札幌市、中央警察署、狸小路組合他20名が参加。

夏季クリーンすすきの特別運動

開催日:平成21年8月10日(月)
すすきの駅前通りを南に市民へ防犯を呼びかけ、パレードを行いました。
畑中会長・各省庁・各防犯団体・道警カラード隊・道警音楽隊、薄野町内会などが参加。
夏季クリーンすすきの特別運動

狸小路深夜の街区視察巡回

開催日:平成21年8月11日(火)
狸小路関係者・中央警察署・札幌市との官民合同パトロールを実施。
狸小路1〜7丁目巡回〜狸小路民間交番まで啓発と調査を行いました。
狸小路深夜の街区視察巡回

2.平成21年度道民集会

平成21年度北海道犯罪のない安全で安心な地域作りと表彰

開催日:平成21年10月13日(火)
ホテル札幌グランドパレスにて、各防犯ボランティアとの交流を深めました。
北海道犯罪のない安全で安心な地域作り推進会議主催。
北海道庁・北海道警・防犯関係団約300名が出席。

表彰では、平成14年にスタートした
「標津町防犯ボランティア レッドシャドー」他1名・2団体が受賞されました。

※「レッドシャドー」は標津町の地域組織防犯ボランティアで、
 「日本ガーディアン・エンジェルス」と同じ、赤いベレー帽にジャケット姿で
 地域密着型の防犯活動を行っている団体です。

平成21年度道民集会平成21年度道民集会

3.安全安心講演

浦河地区安全大会

開催日:平成21年10月9日(金)
浦河地区防犯協会連合会・浦河地区暴力追放運動推進協議会主催。
安心安全町作り作文発表・浦河地区防犯書道展授賞式・防犯功労者表彰他あり、
GAは「身近な危険から身を守るには」をテーマに副支部長 伊藤が講演いたしました。
浦河・様似地区の防犯活動者・住民約300人が出席。
浦河地区安全大会浦河地区安全大会

安全安心どさんこ運動 ネットワーク交流会2009in苫小牧

開催日:平成21年10月13日(火)
北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議が、
苫小牧地方防犯協会主催により行われ、苫小牧市民・防犯関係者・白老町民約120名が出席。
sapporo77.jpg

しらおい安全安心ネットワーク協定式の後
「身近な危険から身を守るためには」をテーマに副支部長 品川が講演いたしました。
又、関連して「一般住宅の侵入手口と防犯対策」と題し、進栄ロックサービスが講演。

安全安心どさんこ運動 ネットワーク交流会2009in北見

開催日:平成21年10月14日(水)
「北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議恵と方法」をテーマに
副支部長 伊藤、リーダー 東が講演いたしました。
全校生470名と教職員・防犯関係者30名 計500名が出席。

防犯ボランティアリーダー養成講座

開催日:平成21年10月31日(土)
ホテルエルム札幌にて、年1回北海道警察等の主催で、
全道の自主防犯活動に従事者を対象に防犯リーダーの活躍を目指し養成する講座が開催されました。
約30名受講、副支部長 品川による講演、GA3名による模擬パトロールも行いました。
sapporo78.jpg

4.パトロール

防犯パトロール

主に「狸小路・4丁目交差点・駅前通り・すすきの・地下街・
地下鉄改札付近・JR札幌駅改札」等の防犯パトロールを行いました。

青少年育成パトロール

青少年の育成や啓発など、街でのコミュニケーションを通じた育成や
安全安心パトロール行いました。

青色回転灯装備車両

パトロール車両により市街・郊外のパトロールを重点実施。
より安全安心についての機動パトロールを広域に発揮いたしました。



前のページへ戻る

Copyright(C)The Alliance of Guardian Angels Japan, Inc. ページトップへ